7月6日の金曜日も朝4時半に起き、6時のバスで東京へ向かいました。
片道4時間かかります。
時間はかかりますが、バスは楽だなー。
10時に新宿到着。
今回上京の目的は、先日のブログに書いたとおり、第1回のクリエイターEXPOの偵察です。
田舎のB級イラスト屋が、高額な出展料と最低2泊3日の滞在費、交通費を出費する価値はありそうか??
初めて乗る電車、初めて訪れる場所ばかりです。
会場は有明の東京ビッグサイト。新宿から埼京線、りんかい線で「国際展示場」まで行きます。
幸い、乗った電車は直通便でした。

国際ブックフェアなども同時開催されています。
秋篠宮がテープカッタされたイベントですからねっ。
すごい沢山の人が、ビッグサイトに向かって歩いています。

これが、クリエイターのブースです。
結論から言いますと、いやいや、私程度ではとても冒頭で書いたような出費に見合う効果はなさそうなかんじ。
活気はあるのですが、しっかり実力、実績がないと、立ち止まって作品を見たり挨拶したりって、ないですね。
ぼくは同業者なので、非常に歩きにくかったです。
名刺をくっつけた、色でどんな立場の人なのか…出展者、出版、クリエイター、読者などが判明してしまう名札を首にかけて入場します。
それを隠しながら歩きたいくらい。
途中で、「ギターを弾こう企画」の番外、ヴァイオリンプレイヤーのTAMASANと合流し、ブックフェアなどを見て回りました。
いやーー、疲れたっ。
広大なスペース。
来年は更に200名増やして、600人で開催するとか。
僕はないですね。大変だわ。

あ、そうだ、こんな方が「手塚治虫書店」という電子書籍のブースでプレゼンしてましたっ。
歩き疲れて3時には撤退。
TAMASANには、わざわざ新宿西口まで送って頂きましたw。
夜は、まぁちんさんや熱史さんと麻布十番でトミさんのライブだとか。
よろしくお伝えください、また9月に蓼科でとお別れ。
ホテルに行ったらチェックインは4時からと施錠してあったのですが(!!)、頼んで入れてもらいました。
安くて場所もいいと思ったのですが、ティッシュはないし、トイレットペーパーも一つだけ、それも残り少なくなっていていやな緊張しました。
おいおいっ。
シャワーを浴びて、今度はオヤジ同盟のしゅうさんと待ち合わせ。
山手線を上野まで。
迷わず乗れました。
念のために早めに行ったので、中央改札で結構待ちました。
しゅうさんと6時45分合流、憧れの「大統領」を目指します。
正しいガード下の1号店は立錐の余地もないので、奥の広い新規2号店へ。
ここも大繁盛で、しばらく席が空くのを待ちます。
ここで、今回の夜設定をしてくださったスメアゴルさんを迎えます。

やっと席について飲むことしばし。
昨年柏で初対面だったこれんさんと再会です。
で、今度はタクシーで錦糸町
「六弦」へ。
おお、待望の東京デビューだっ。
ここのコンセプトは、プレイヤー主体のライブというのではなく、誰でもステージに上がれる生演奏カラオケ、てな感じですね。
早くも出来上がっていた、サラリーマンがうるさううるさいっ。
こういう時のレパートリーもあるのですが、歌詞カード持ってなかったので対応できなかった。ちと悔しい。

しゅうさんはブルースと加山雄三っ。

スメさん、このときは「ホテル・カリフォルニア」。ベースも弾くしドラムも叩くし。あ、しゅうさんもドラムやってましたね。
みんなすけべだなー。ww

これん嬢、キーボードにまじめに取組中。

安ホテルの門限が1時なので、12時前に撤収です。
今度は総武線。
同行のこれんさんとしゅうさんはお茶の水まで。
その先中央線に乗り換えて新宿でした。
と、そんなこんなの久々上京でした。
初体験盛りだくさんでありました。
今度は、ちゃんとしたライブに参加したいものであります。
スポンサーサイト